自然保護の知識と行動

丹波の自然
 



オヤニラミ
 

これまで自然の見方・考え方について書いてきましたが、今回からすこし丹波の自然や自然そのものについて書いてみたいと思います。
丹波の山は600メートル前後の山が連なり、そこから流れる川も比較的なだらかな川で、丹波の自然は昔も今もやさしい自然であったといえます。
私たちが小学校の頃よく歌った歌で「ふるさと」という歌があります。

「うさぎ追いしかの山、こぶなつりしかの川・・・」と歌うと、今でもその頃の景色や思い出がよみがえってきます。
丹波には日本人にとっては最もなつかしく思える里山のイメージがあり、日本の原風景ともいえる地方です。

丹波に住んでいる人にはありふれてなんの変哲もない景色に見えるかもしれませんが、ふるさとを離れ暮らしてみると丹波のよさがよく見えてきたりします。「山にキツネ、川にゴンロク今も元気かふるさとよ」と、春日町出身の深尾須磨子さんが書かれているように、ふるさとを離れても遊んだ山や川が思い出されます。人をよせつけないほど険しい山でなく、荒れ狂う暴れ川でもない、やさしい山や川が思い出されます。
強烈な印象を与える景色ではなく平凡と言えば平凡な自然なのです。
でも、私はそんな丹波の自然が気に入っていて、好きです。
原生林と言えば多紀連山の一部を思い出しますが、人が分け入ることができないほど厳しい山ではありません。

それだけに、丹波の自然は人が昔から薪や炭などの燃料を得るため、あるいは牛などの家畜も飼い、早くから稲作が盛んで深く自然とかかわりあって共生してきたところです。ですから、丹波の自然は人間が気配りをしなければ壊れる可能性があり、影響を受けやすくデリケートな場所なのです。つまり気をつけなければ開発のために自然破壊されやすい状況にあると言うことです。
自然は強そうに見えて、意外と、もろく壊れやすいものです。
一度、絶滅した山野草や昆虫や魚類なども、基からそこにあった種を遺伝子のレベルで復活させることは不可能です。

ですから、今ある丹波の自然を宝だと思い、大切にしてほしいと思います。


自然保護トップへ

たんばぐみトップへ

 

このシーリズは、身近な自然知識を紹介しています。

高見豊

日本野外生活推進協会

 

 
 
 
 
             
 
Copyright © 2004-2006 by Tambagumi All rights reserved.