| 本来、喪中のお宅に年賀状を差し控えるのが一般常識ですが、 毎年たくさんの年賀状を戴いていて、突然来なくなる。 当人にしてみれば本当に寂しいものです。 「明けましておめでとう御座います」「謹賀新年」 このような言葉は差し控え、ご家族への気遣い、 本当に心から、辛いお正月をお迎えのことでしょうね。と、 思いが一杯入っている賀状を出してあげられれば、 どんなに嬉しいことでしょう。 近年、年賀状は、パソコンで写真が入り色々とアレンジできます。 本当に楽しい物が多くなっていますが、年賀状と言うよりは、印刷物です。 でも空いている所に真心で一言、その人のことを思って、 励ましの言葉やお礼の言葉が入れてあれば、本当に嬉しいものです。 その時それが、ただの印刷物から賀状に変るのです。 そんな年賀状を戴きたいですね。  親と子は「針と糸」です。 針に糸が引っ付いて服は縫えて行きます。 針が真っ直ぐ行っているのに糸が斜めに行くことはありえません。 また、針が斜めに行っているのに糸が真っ直ぐ行くこともありえません。 子どもは、親の思い通りには育ちません。   親のする通りに育ちます。 教育とは「共育」であり 育児とは「育自」ではないかと思います。 まずは「親自身が育つ」ことが すなわち「子育て」であると 私は確信しています。 共々に育たせていただきましょう。 |