2010年11月18日号 
                【目次】  
                
                  
                    - 最高級小豆 「丹波大納言小豆」22年度産 送料無料で発売開始 
 
                    - 猪猟解禁 自宅でお手軽ぼたん鍋「猪肉 切落し」 
 
                    - お正月用 丹波の黒豆 予約開始 
 
                    - 編集後記『渋柿が甘くなる不思議』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2010/11/18―― 
                  紅葉がとってもきれいな季節になりました。  
                  京都のお寺さんなどでは、紅葉がライトアップされています。  
                  ここ丹波の里山の紅葉は、ライトアップはされていませんが  
                  朝日や夕日に照らされた、それはそれは見事なものです。  
                田舎に住む特権の一つだなーなんて感じておる今日このごろです。  
                ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■最高級小豆 「丹波大納言小豆」22年度産 送料無料で発売開始  
                 今年も、大納言小豆の収穫の時期がやってまいりました。  
                  大納言小豆の発祥の地である「丹波市春日町」産の中でも  
                  【手作業で収穫】された、小豆をお届けいたします  
                丹波大納言小豆 送料込 1000円(税込・メール便でお届け)  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/azuki/index.html 
                 ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■猪猟解禁 自宅でお手軽ぼたん鍋「猪肉 切落し」  
                 11月15日の何の日?  
                  それは、猪猟の解禁日。これから2月中旬までは、猟師の方が  
                  丹波じゅうの山に入られ、猪を中心に、鹿などを仕留めに山に入られます。  
                  「ボタン鍋食べたいけど高いしなーー」そんな方に 
                  見た目は少し悪いですが、味は申し分のない、猪肉の切落しをご用意しました。  
                  ご自宅でぼたん鍋をお楽しみの際にご利用ください。  
                丹波天然猪肉 切落し 500g 3400円(送料込 クール冷凍でお届け)  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/sisiniku/index.html 
                ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■お正月用 丹波の黒豆 予約開始  
                 平成22年産 丹波篠山産の黒豆の予約受付を開始いたします。  
                  お届けは、年内12月20日〜25日頃の予定です。  
                  今年は、機械乾燥ではなく、天日乾燥の完熟黒豆をお届けいたします。  
                  小豆同様、送料込のお手頃パックになっております。  
                丹波篠山産 大粒黒豆(L上サイズ) 250g 1200円(税込・送料込)  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/kuromame/index.html 
                
                
                 突然ですが、渋柿って食べた事ありますか?  
                  子供の頃、間違って食べ「渋いとはこうゆうことか」と  
                  思った事を思い出します。  
                  しかし、その渋柿も、屋根の下につるして干しておくと  
                  なんとも甘い干し柿になります。  
                  子供心に、とっても不思議だった事も覚えています。  
                最近では、渋柿が『渋い』といった事や、その渋みが  
                  甘みに変わるといった事をわかる子供が少なくなったと  
                  思います。なんか寂しものです。  
                我が家でも、渋柿作りが始まりました。まずは  
                  子供達に渋柿をかじらせる所からはじめましょう(笑)  
                あっ、今年の秋に取れた天日干し米  
                  ひっそり販売始めています。よろしくお願いします。  
  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/tenpihosi/index.html 
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                 
                ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                                   
                  
                最後まで読んでいただきありがとうございあます。 
                もしよろしければ、メルマガの登録していただくと 
                とってもうれしいです。今後と丹波をよろしくお願いします。 
                 
                
                  
                たんばる会員」とは、”たんばる”をお得に利用できるサービスです。 
                  会員になると、優先情報が得られたり、限定商品を優先的にを買うことができたり、特典が盛りだくさん! 
                  その他にも随時会員様限定のサービス企画を予定致しております。  
                ■かんたん注文 
                メールアドレスとパスワードでログインしますので、 
                  2回目のご注文以降、住所や名前を入力する手間が省けます。 
                たんばる会員登録はこちら 
                 
                  
                 
                   
                   
                
  |